忍者ブログ
2025 05
≪ 2025 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]  New!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



() 48

 
十勝国(とかちのくに) 48
 帯広―池田―北見
 

 明治30年代には、道路の開削に変わって、鉄路の建設が盛んになった。
 今は札幌から網走に行くには、旭川駅から遠軽駅経由の石北線がある。
 しかし、この鉄路が開通するのは昭和7年(1932年)のことだった


   当初の鉄路は、札幌駅から北見国を結ぶルートは、
 札幌駅―旭川駅―富良野駅―帯広駅―池田駅―北見駅であった。

 従って、十勝と北見の境にある陸別に行くには帯広から池田経由となる。
 関寛斎に会うために、徳富蘆花もこの列車に乗って行ったのだろう。

 
今のように、滝川駅から富良野経由の根室本線が開通したのは大正2年(1913年)。
 北海道は、中央にそびえる大雪山連邦によって大きく二分されていた。

 
(写真は、石勝線が開通した昭和56年10月1日・追分駅)
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性