忍者ブログ
2025 05
≪ 2025 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]  New!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



北海道の歴史を刻んだ人々45a7ff8b.jpeg

 

大友亀太郎(おおどもかめたろう)1

1834- 1897

江戸時代末期から明治時代初期にかけ、北海道の開拓に貢献した
相模国(現在の神奈川県)出身の幕臣。

二宮尊徳の門下生の一人としても知られ、
札幌市の中心部に現在の創成川のもととなる、「大友堀」を掘るなど、
用水路や橋梁をはじめとする土地の開発に尽力した。

札幌村の土台を作り上げたその業績から、「開拓の祖」と称されることがある。

現在札幌市内には大友亀太郎像が設置され札幌市時計台には生前の写真が展示されている。
また、大友公園や資料を収蔵した記念館など功績を称える施設が残されている。


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性