忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



泊原子力発電所 3038783cc.jpeg

 

3.11震災後の北海道電力会見


北海道電力は2011324、札幌市内で記者会見し、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、泊原発(後志管内泊村)の地震・津波対策を見直す考えを明らかにした。

 

 北電は泊原発への津波の最高水位を9・8メートルと想定し、原子炉格納施設や建屋などの主要設備を海抜10メートルの高さに建設している。

だが、想定を超える10メートル以上の津波に襲われた福島第1原発では、停電によって、原子炉を冷却するポンプが停止。津波で非常用ディーゼル発電機も故障し、燃料の一部が溶けて放射性物質が外部に漏れ出る事態となった。

 

 会見した舟根俊一原子力部・原子力設備グループリーダーは、泊原発では現在は建物が津波をかぶることを想定しておらず、想定以上の大津波に襲われた場合、非常用ディーゼル発電機や海水ポンプが故障する可能性もあると説明。

 泊原発沖合への防潮堤建設や建屋の出入り口の防水対策などを挙げ、「津波が中に入らない対策が必要」と述べた。

 また、今後の対策として原子炉の冷却にかかわる機器類を冷やすために海水を送る「海水ポンプ電動機」の予備機を高台に配置することも検討する。

 このほか、外部からの電力供給がストップし、非常用ディーゼル発電機などが作動しない場合に備え、電源確保策として、18日に移動発電機車を配置したことも明らかにした。

 舟根氏は、これらの対策により「福島のような深刻な事態にいたらないうちに収束を図れるのではないか」と述べた。ただ、新たに想定する津波の高さや、浸水対策の具体的な内容、実施時期など詳細については「今後検討する」とした。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性