忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



函館の由来
 
室町時代の享徳3年(1454年),津軽の豪族 
河野政通が宇須岸(ウスケシ)と呼ばれていた漁村に館を築き、
この館が箱に似ているところから「箱館」と呼ばれることになりました。a4fbde66.jpeg
 

この館跡は今の基坂(もといざか)を登ったところです。
坂の下に明治10年代に里程の基点となったのでこの名前が付きました。
坂上には元町公園・旧函館区公会堂があります。
古くは亀田幡所、箱館奉行所、開拓使渡島支庁など江戸中期以降、
役所が置かれ代々函館の中心となったところ。「お役所坂」ともよばれて
いました。
 
函館の由来
 
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性