忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



北海道の政治家
 
鈴木 宗男(すずき むねお)2c4a0c17d.jpeg
十勝支庁足寄町大誉地出身
 
自由民主党時代
武部勤、中川昭一、北村直人の保守系四人がひしめいてい
た旧北海道5区選出の衆議院議員であった。
中川一郎の秘書を務め、「中川の金庫番」とも言われた。

1983年に中川が死去すると、中川が生前に立候補していた
中選挙区時代の北海道5区(定数5)から、自民党の公認を得ら
れず無所属で出馬。
中川の長男である昭一と骨肉の争いを演じ、激戦の末共に初当選。
選挙期間中、支持者に対して車窓から箱乗りして手を振る姿は有名である。
初当選後、金丸信に掛け合い、自民党に追加公認された。
なお、鈴木の事前公認に反対したのは党総務局長だった小沢一郎で、鈴木はそれを知ると後々まで恨んだという。

PR


北海道の政治家
 
鈴木 宗男(すずき むねお、1948年1月31日- )3d0ed212.jpeg
は、日本の政治家。

衆議院議員(8期)、
新党大地代表(初代)、衆議院外務委員長。
かつては国務大臣北海道開発庁長官(第66代)、
沖縄開発庁長官(第35代)、衆議院議員運営委員長などを歴任。

地方や弱者を軽視する新自由主義経済政策を強く批判し、ニューディール政策
的な公共事業発注により地方経済を回す政策を重視。
又、北海道の自立、アイヌ民族の権利の確立、雇用の確保等を訴えている。
 



北海道の政治家

武部勤 663f10256.jpeg
 
44回衆議院総選挙では、郵政民営化法案に反対した
自民党議員に対して対立候補を擁立するなどの選挙戦略
を実行し、与党大勝の立役者の1人となった。
2005年10月31日の党役員人事で、引き続き自民党
幹事長に留任。
「小泉チルドレン」と呼ばれる初当選議員の教育を担当し、
そのまとめ役となる。
幹事長退任後は山崎派に復帰。
2006年12月20日、新人議員の育成を目的としたグループ「新しい風」を
結成した。
2007年8月、自民党改革実行本部長に任命された。
2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙において、自由民主党
公認で北海道第12区より出馬するも、民主党公認候補の松木謙公に
及ばず小選挙区での当選はならなかったが、重複立候補した比例代表
北海道ブロックで復活当選した。



北海道の政治家

武部勤 5190f937f.jpeg
 
郵政民営化に賛成の立場で、自民党政調筆頭副会長とし
て政権公約づくりを担当したことなどが小泉純一郎に評価され、
2004年9月27日に自民党幹事長に抜擢され,
周辺からサプライズ人事と言われた(この「サプライズ」はこの年
の流行語大賞にもなった)。
また、郵政民営化のPRのため、柴田昌彦・衆議院議員と共に
紙芝居を使いその意義を説いたが、世論の反応は冷ややかで、
政治評論家の三宅久之などは「私のような人間でも古いと思う
ぐらいだ! 紙芝居とは…」と絶句している。
また、自らを偉大なるイエスマンと自認し、小泉の意向に忠実に従った。
小泉は武部の更迭を求める青木幹雄や公明党代表の神崎武法など
からの要求を拒否した。



北海道の政治家

武部勤 4ac7c83c4.jpeg
 
1次小泉純一郎内閣で、農林水産大臣で初入閣。
2002年、BSE問題では問題を軽視して初動が遅れ
たことや、その発言が批判を浴びた。
特に、「感染源解明は、酪農家にとって、そんなに大きな
問題なのか」や次々とBSEの影響が報道された後の記者
会見では「そんなに慌てることは無いです。

また更にBSEは発覚しますから」との発言や、
5年も10年も前の責任を私がとらないといけないわけではない」
と辞任を否定したことから、生産者や消費者から強い批判を受けた。
なお、参議院で否決されたものの問責決議案が提出されている。



北海道の政治家

武部勤 36d74ff69.jpeg
 
1994年、首班指名選挙で自民党は日本社会党委員長
の村山富市に投票したが、武部は党議に反し、渡辺、
中曽根康弘らと共に、反自民候補の海部俊樹に投票した。

1996年の第41回衆議院議員総選挙からは北海道第12
(網走支庁・宗谷支庁)を自身の選挙地盤としている。
1995年の渡辺の死後は、武部と同じく渡辺に可愛がられた山崎拓
行動を共にし、1998年、山崎派結成に奔走した。
2000年に自由民主党の森喜郎政権の倒閣を目指して同党の加藤紘一
議員らが起こした造反劇「加藤の乱」に名を連ね、乱を鎮圧する主流派
の小泉純一郎森派会長を、造反議員の面々の中でもとりわけ激しく批判し、
小泉批判の急先鋒となった。
加藤の企図は失敗し、第2次森内閣は継続した。
小泉政権が誕生する総裁選では山崎派として小泉を支持することに最後
まで反対したが、結局山崎の意向を汲んで小泉に投票した。
 



北海道の政治家
武部勤 22c391d11.jpeg
 
北海道(網走管内)斜里郡斜里町出身。
北海道斜里高等学校を経て、早稲田大学第二法学部
に入学。
その後第一法学部に転部し1964年に卒業。
卒業後は三木派の事務所で政治を学んだ。
1971年、北海道議会議員に当選。
1983年、第37回衆議院議員総選挙に北海道第5区(中選挙区)より
無所属で立候補して落選するが、渡辺美智雄との知遇を得て、
1986年の第38回衆議院議員総選挙では再び北海道第5区より立候補。
自民党公認は得られなかったが渡辺の後ろ盾もあり初当選を果たした。
(以後連続7期当選)。
当選後は無派閥を通し、1990年に渡辺が渡辺派を率いるに当たって
派閥入りした。
 



北海道の政治家
 
武部勤 1000487.jpg
(たけべつとむ、1941年5月1日- )は、日本の政治家、自由民主党所属の
衆議院議員比例代表(通算8期)。

小泉純一郎首相の下で自由民主党幹事長を務めた。
現在は自民党・党改革実行本部長を務めるが、もっぱら最近は
自由民主党所属と語らずに、「オホーツク武部党」と自らを称している。
社団法人日米平和・文化交流会協会の理事も務める。



堀達也
 
前道知事の堀達也氏(74)が4月から、北海道開拓記念館(札幌市厚別区)の館長に就任する。
道は同館を2011年をめどに総合博物館「北海道ミュージアム」(仮称)に改編する予定で、堀氏
が初代館長になる。
 堀氏は1995年から2003年まで知事を2期8年務めた後、04年8月から札幌大理事長を務め、
昨年8月に退任した。
 現館長の丹保憲仁元北大学長は新年度から、道立試験研究機関を一本化して設立する独立
行政法人「道立総合研究機構」の初代理事長に就く。
 
開拓記念館を国立博物館に 新館長の堀達也氏が構想
 
「将来は国立博物館に」と意気込む北海道開拓記念館の堀達也・新館長
 道が北海道開拓記念館(札幌市厚別区)を2014年度までに改装して整備する総合博物館
「北海道ミュージアム(仮称)」に関連して、将来はさらに拡充して「国立博物館」を目指す構想
が浮上している。
国立博物館は全国に7カ所あるが東北以北にはないため、アイヌ民族の文化など北海道固有
の歴史や文化を目玉に据え、国に働きかけることを検討する。
 4月から記念館長に就任した堀達也前知事が、北海道新聞の取材に明らかにした。



北海道の知事

堀達也 14ec17c132.jpeg

建設グラフ20012月号の記事内容より 

 

――最近、議会論議となった46協定が、正常な教育環境の維持を阻害しているのではないかと思いますが、知事の所感をお聞かせ下さい

   協定書は、昭和46年に給特条例の施行に当たって、道教委と教職員団体との間で交渉を経て締結されたものでありますが、その後、道議会などで様々な議論がなされてきたことは承知しております。
  今後、道教委において、本道教育の振興のため、適切に対応していただけるものと考えております。




2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性