忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



厚真町
 
厚真町(あつまちょう)は胆振支庁管内勇払郡にある町。map1.gif
4,911人(人口、2009年12月31日)
町名はアイヌ語の「アットマム」ar-tomam[向こうの・湿地帯]
に由来するとする説と、
「アトマプ」at-oma-p[オヒョウニレ・ある・もの(場所)]
とする説などがあるが、古い地名であり、特定は困難な状況である。
 
夕張山地から太平洋へと南流する厚真川の流域を
ほぼそのまま町域としており、南北に長い。
中心市街地である本町は厚真川中流付近にある。
鉄道や国道は太平洋沿いの浜厚真地区を通過する。
 
町内からは縄文式土器も発掘されており、この地区への人間の定住は早かったようだ。
その後アイヌ人が定住していたが、1800年に南部藩士・森田勘十郎らが浜厚真に移住したの
が和人の定住の最初とされる。
本格的な開拓が始まったのは1870年に新潟県人が入植してからで、この時をもって開基としている。
 
浜厚真・上厚真地区は苫小牧東部工業地域に続く地域として1980年以降開発が進んでいる。
苫小牧市との境に苫小牧東港が作られたほか、北海道電力苫東厚真発電所や石油備蓄基地が置か
れている。
農業は稲作が中心で、胆振支庁管内では随一の作付面積を誇っている。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性