忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



襟裳岬

襟裳岬(えりもみさき)は、幌泉郡えりも町えりも岬に属し、太平洋に面する岬。180px-Erimomisaki.jpg

北海幌泉郡えりも町の形を大きく表徴する自然地形の一つである。

日高山脈の最南端で、太平洋に向かって南へ突き出した岬である。

岬の先にまで岩礁群も伸びている。

襟裳岬は江戸時代後半から海の岩礁に生えるコンブを求めて、
人々の移住が始まった。

明治になると開拓農民も加わり、人々は強風と寒さに耐えながら、
暖をとるなど生きるために森の木を切り続けた。
明治中期には紙の材料として広葉樹がつぎつぎに切り倒され、ついに砂漠となった。

砂が飛んで生活に支障をきたしたほか、コンブが生えなくなり、サケや回遊魚も来なく
なった。

つまり明治の森林伐採、放牧などにより実質砂漠化し、土砂で海が汚染されたことに
より海産物の漁獲量が激減したのである。

そのため林野庁は1953年以降治山事業を開始。

まず、草本の種子を蒔き、風を防ぐため海藻で覆うことにより最終的に草本緑化を完了。

その後、防風垣で覆った上でクロマツを中心とした植林が行われ、1999年末で、荒廃地

面積のほぼ89%にあたる170ヘクタールの木本緑化を終了した。

緑化の経緯は、NHKの番組プロジェクトXで取り上げられている。

 
 

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性