追分町鉄道のあゆみ
2012/02/27 09:24:14
追分町鉄道のあゆみ
石勝線のJR事故が昨年より相次いで起きておりますが、都度地名
で出てくる追分町のあゆみを掲載します。
尚、現在の石勝線が開通されたのは昭和56年10月1日でした。
追分町鉄道のあゆみ
明治22年 北海道炭鉱鉄道会社の室蘭~岩見沢、夕張線鉄道敷設が認可
され追分(当時アビラ)は、夕張線の分岐点となる。
明治25年 岩見沢~輪西間、追分~夕張間の鉄道開通する。
追分機関庫、追分駅が開設される。
明治39年 鉄道国有法が公布され、国有鉄道に買収となる。
大正7年 追分機関庫全焼。昭和11年 追分機関庫が札幌鉄道局追分機関区となる。
昭和40年 追分線(石勝線の一環、追分~千歳17km)の建設工事開始。
昭和50年 夕張~追分間にわが国最後のSL走る。
昭和51年 追分機関区扇形車庫全焼。
昭和52年 追分機関区扇形新車庫完成。
昭和56年 石勝線開通。
昭和57年 追分町開基90周年、分村30周年記念事業実施。
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL