忍者ブログ
2025 04
≪ 2025 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 05 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]  New!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



追分鉄道
 
追分町鉄道のあゆみ  

石勝線のJR事故が昨年より相次いで起きておりますが、都度地名
で出てくる追分町のあゆみを掲載します。
尚、現在の石勝線が開通されたのは昭和56年10月1日でした。
 
追分町鉄道のあゆみ
 
明治22年 北海道炭鉱鉄道会社の室蘭~岩見沢、夕張線鉄道敷設が認可
                され追分(当時アビラ)は、夕張線の分岐点となる。
明治25年 岩見沢~輪西間、追分~夕張間の鉄道開通する。
        追分機関庫、追分駅が開設される。
明治39年 鉄道国有法が公布され、国有鉄道に買収となる。
大正7年  追分機関庫全焼。昭和11年 追分機関庫が札幌鉄道局追分機関区となる。
昭和40年 追分線(石勝線の一環、追分~千歳17km)の建設工事開始。
昭和50年 夕張~追分間にわが国最後のSL走る。
昭和51年 追分機関区扇形車庫全焼。
昭和52年 追分機関区扇形新車庫完成。
昭和56年 石勝線開通。
昭和57年 追分町開基90周年、分村30周年記念事業実施。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
上家二三夫
性別:
男性