忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ソーラン節のふるさと

 

  明治から開拓が始まった積丹町の開基は宝永三年(1706年)。75e30a21.jpeg

北海道の中でも古い歴史を誇り、その歴史を誇る上で忘れては
いけないのが、
紺碧の海に大挙して押しよせた鰊の大群です。

ヤン衆たちは魚影を追い続け、数々のドラマを生んだ
彼等の代表作とし
て「ソーラン節」が誕生しました。
ソーラン節とは、あふれんばかりの鰊で
いっぱいとなった網を引き揚げ
る時の「力入れ」の唄であり、彼等によって
北海道はもとより、全国へと
広がっていきました。


 一般的に知られているソーラン節(沖揚げ音頭)とは
「正調鰊場音頭」を
構成している四編の中の一編だということは以外と知られていませんが、
他の三編と合わせて鰊漁の一つの物語として、全盛時をうかがい知ることができます。

 

1.船漕ぎ音頭

  船着き場から網の仕掛けてある猟場を往復する時に唄われるもので、急ぐ場合やのんびり
  漕ぐ場合、船着き場に後ろ向きに船を付ける場合で音頭が異なります。

 

2.網起し音頭

  網が鰊に乗り出してから枠網に落とし込むまでの、もっとも気合いの入った作業歌です。

 

3.沖揚げ音頭(ソーラン節)

   網起しによって集められた鰊を船着き場に陸揚げするため、大きなタモ(網)で鰊をくみ上げる時
   に歌うことから、名付けられた歌。

 

4.子たたき音頭(イヤサカ音頭)

   陸揚げの終わった枠網にはたくさんの数の子がつき、編み目をふさいでいるため、これを竹の棒
   で叩いて、落とすときに歌う音頭です。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性