忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



定山渓鉄道

 

定山渓鉄道(じょうざんけいてつどう)は、
かつて白石区の東札幌駅(開業当初は白石駅)からtoyohirab.jpg
南区の定山渓を結んでいた定山渓鐡道株式会社の
鉄道路線である。

会社は1932年から札幌からのバス運行も始めた。

定山渓鐡道の全盛期は戦後復興とともに訪れた。
まず、定山渓温泉が繁栄を取り戻した。

1949年から1963年まで、定山渓鐡道は、
夜間発の往復と、ビール券、とうきび、枝豆、温泉利用をセットにした月見電車を走らせた。

会社が整備した豊平川沿いのハイキングコースは、多くの市民に利用された。

1944年に事故で閉山した豊羽鉱山が1950年に再開し、定山渓鐡道がその鉱石の輸送を
引き受けた。

1957年に、東京急行電鉄が定山渓鐡道の株を買収し、傘下におさめた。

しかし、この頃から鉄道は貨物をトラック輸送に奪われ始めた。
特に1963年からは豊羽鉱山の鉱石輸送がトラックに切り替えられた。
また、1966年に北海道警察本部から豊平駅近くの国道36号線上の踏切が
交通上の障害になっている
として高架化するか廃止して線路を撤去するなどの適切な処置を取るよう勧告された。
こうした劣勢の中で、札幌市が地下鉄南北線を建設することに伴う用地買収を申し出た。
会社はこれに応じて、1969年に鉄道部門を廃止した。

廃止後は電車路線に沿う形で代行バスが運行されていたが、
既存のバス系統と再編・統合され1970に廃止された。

 

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性