2011/12/01 00:15:58
1906年(明治39年) | ||||||
1月7日 | 西園寺公望内閣成立 | |||||
1月29日 | 札幌・日本・大坂のビール三社が合併を発表 | |||||
3月31日 | 鉄道国有法公布 | |||||
4月11日 | 華族女学校を学習院に併合する | |||||
6月1日 | ロシアより北緯50度以南の樺太受領 | |||||
6月7日 | 南満州鉄道会社設立動令公布 | |||||
7月13日 | 南満州鉄道株式会社に参謀総長児玉源太郎を委員長とする設立委員会を設置 | |||||
8月1日 | 日米間の海底電線による通信開始 | |||||
9月1日 | 煙草「ゴールデンバット」発売 | |||||
9月10日 | 南満州鉄道会社(満鉄)、株式募集開始 | |||||
11月26日 | 南満州鉄道株式会社設立(初代総裁は後藤新平) | |||||
12月26日 | 『大日本史』編纂の大事業完成 水戸藩ではじめられた『大日本史』の編修が完成する | |||||
※ | 石川啄木が郷里渋民村に帰って小学校の代用教員になる(岩手) | |||||
※ | 現室蘭市立武揚小学校の開設 | |||||
内閣総理大臣 桂太郎 (明治34年6月2日~明治39年1月7日) | ||||||
西園寺公望 (明治39年1月7日~明治41年7月14日) |
PR