2011/10/26 08:44:55
北海道開拓(明治21年~明治25年) | ||||||||
会社組織,農民団体 | ||||||||
明治20年代以降は、会社組織による起業的な移住や会社に類似した結社・団体移住 | ||||||||
自作農をめざす農民団体の移住、最初から小作人を募集する小作農場の移住、そしてこ | ||||||||
れらの団体・組織員の補充をし、あるいは空白の土地をうめる個別の農民移住が主流に | ||||||||
なった。これら移住の要因はほとんどの場合,貧困,生計困難である。また,震災や | ||||||||
火災、洪水などの災害のために郷土を離れて北海道に移住してきた地域団体もある。 | ||||||||
十津川団体(明22,新十津川)奈良県十津川から | ||||||||
三重県団体(明治26年,幌向) 三重県から | ||||||||
石川県移民団体(明治28年,花畔) 石川県から | ||||||||
江波団体(明治29年,音更) 富山県から | ||||||||
加賀団体(明治30年,倶知安) 加賀から | ||||||||
興復社(明治30年,十勝国豊頃村) 二宮尊徳の孫尊親,福島から |
PR