道道67号
2011/06/12 00:02:16
道道67号
北海道道67号八雲厚沢部線は、八雲町と厚沢部町を結ぶ道道。
(旧北海道道458号線「厚沢部八雲線」。始終点が逆であった。)。
八雲町側は落部川、厚沢部町側は安野呂川(厚沢部川支流)に沿って走る。
旧路線(458号時代)は、車線が狭く狭隘で大型車離合不能の砂利道であったが、現在は改良され線形は良好になった。しかし厚沢部町側の集落などのごく一部に1.5車線の区間が残る。また、旧道区間には、橋やトンネル等の遺構をはじめとし、当時をしのばせる道路標識も残る。
路線概要
起点:二海郡八雲町落部(=国道5号交点)
終点:檜山郡厚沢部町本町(=国道227号交点)
総延長:41.7km
主な橋梁・トンネル
山蕗トンネル(982m)=八雲町上の湯-厚沢部町字清水
さくらんぼトンネル(141m)=八雲町上の湯(近くの「さくらんぼ沢」に由来。)
鷲堀橋(安野呂川)=厚沢部町字滝野
厚雲隧道(廃道)(140.2m)=八雲町上の湯-厚沢部町字清水
歴史
1963年10月23日458号厚沢部八雲線として路線認定。
1971年10月21日路線名を八雲厚沢部線に変更、起終点を入れ替え。
1994年10月1日路線番号を67号に変更。
沿線
八雲町落部支所=八雲町落部
上の湯温泉=八雲町上の湯
俄虫温泉旅館=厚沢部町
厚沢部町役場=厚沢部町/終点付近北側
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL