2009/10/02 00:11:25
新十津川開拓史 1
(新十津川町HPより)
明治22年8月奈良県吉野郡十津川郷で大水害が発生。
奈良県吉野郡一帯をとてつもない豪雨が襲った。
その中に「鳥も通わぬ十津川の里」と太平記にかかれた
山村・十津川村があったのである。
山や谷壁がなだれ落ち渓谷をせきとめ、せき止められた
大量の水が堰を切って濁流となり、怒涛のように向かっていく…。
壊滅的な被害に・・・
当時、6カ村からなる十津川郷は壊滅的な被害を受けるほどの
大水害であった。
死者168人、全壊・流出家屋426戸、耕地の埋没流失226ha。
山林の被害も甚大。
生活の基盤を失った者は約3千人にのぼり、その救済策が急務であった。
生活再建のため、移住が話し合われハワイなどの海外や国内の未開懇地が候補にあがった。
写真は「川村たかし著 北へ行く旅人たち」 NHKでドラマとして放映
PR