忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



住吉神社(住吉神社例祭<小樽まつり>)
所在地 小樽市住ノ江2丁目5番1号 住吉神社境内
 
現在の小樽駅から一つ札幌寄りに南小樽駅があります。0010a7a0.jpeg
かつてはこの駅が小樽駅でした。
南小樽駅をまたぐ通りと、国道5号線とのT字路に
住吉神社の大鳥居が見えます。
木立に囲まれた長い参道の坂道を登ると、住吉神社の社殿
と拝殿、そうして地下道でつながる木造の社務所があります。

 
小樽住吉神社は慶応元年に設立された小樽市民の鎮守。
2度の移転を経て現在の場所に移ったのは明治14年。
当時は墨江社と呼ばれ住吉神社と名を改めたのは明治24年。
昭和10年頃まで入船、
奥沢までの間に露店の朝市が出たといわれています。miko06.jpg


住吉神社例祭(7月14~16日)
住吉神社の例大祭で、市内・道内から集まり、市内を練り歩く、
さまざまな神輿は小樽の夏の風物詩です。
中でも、大正初期に小樽の職人がつくった百貫神輿は、道内最大級
の神輿として有名です。例祭では、神楽、舞楽、太々神楽なども奉納されます。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性