忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 
厚岸(あっけし)の町 6   

 写真は国泰寺正門で「徳川第11代将軍家斉公開基」の看板   
                                   

 蝦夷地がアイヌ民族だったところに和人が上陸してきたのは1432年ごろ
といわれている。足利時代で応仁の乱より前のこと。

その後、アイヌとの紛争は絶えず大きな戦いは3回あった。
三回目の戦いが1789年「国後・目梨のアイヌ蜂起」である。
明治維新より80年ほど前のことだった。

江戸幕府が蝦夷地支配の松前藩に疑問を持たざるを得ないところにまだきていた。
松前藩は、その不信感を払拭するためにある奇策を講じた。
それが蠣崎波響の「夷酋列像」絵だった。
この絵の完成が1890年のことである。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性