忍者ブログ
2025 05
≪ 2025 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]  New!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 松前大館跡04d282aa.jpeg


松前大館は、室町時代に蝦夷管領の安東氏が築いたもので
1457年と1513年のアイヌ人との戦いで落城しましたが、
領主で蠣崎氏二代目の蠣崎光広が翌年の1514年に上ノ国
から移り、居館を改修することになります。

改修された居館は、徳山館と名付けられ
蠣崎氏による政庁とされました。

現在、松前城の500メートル程北に位置する場所に残る
松前大館の跡地は、未整備で荒れ放題です跡地を示す
石碑や看板すらありません。
【徳山大神宮は、松前大館の東麓に位置します。】

松前大館跡への行き方
JR函館駅~函館バス~松城バス停下車徒歩約20分~松前城里桜の街道と徳山大神宮の中間地点辺り

 

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性