忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「琴似屯田兵村」88c60c5f7.jpeg

 

伊達政宗の時代には
 一時期、会津(黒川城)すらその領土の中にあり
   (現在でいえば宮城県の南半分、福島県の浜通りを除く部分、
    山形県の南部、新潟・栃木の一部までが領土だった)、

  軍事指揮下にある隣国を加えると、およそ東北の半分が
 伊達の勢力だったことになります。
   (幕末期は625千石、実高100万石といわれる)

 「伊達四十八館」という言葉があるとおり伊達藩の領地は、藩内の
要地に「要害」という城に準じる館を置き、「一門」などと呼ばれる伊達家の
重臣がそれぞれ土地と人民を治めるという地方知行制がとられていました。
 これは藩の中にさらに諸藩があると考えればわかりやすいでしょう。

 例えば亘理を治めていた成実は、一大名のように自らの土地と家来を持ち
ながら、同時に重臣として上部の伊達藩の中に属していたというわけです

(ちなみに、成実は伊達政宗のいとこにあたり、片倉小十郎とともに年少の頃
から政宗と行動を共にしてきた政宗の最高の重臣)。

 このような大藩・仙台藩をもって、会津討伐の先ぽうに当たらせようと考えた
 のが新政府でした。


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性