忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「琴似屯田兵村」9e678c74d.jpeg


明治政府の東北処分 1

 

 東北戦争後、仙台62万石は、半分以下の28万石に減封。

会津に至っては、23万石から3万石に減封
の上、下北半島の斗南(むつ市田名部)
へ遠流のように移封と、明治政府の東北処分は過酷を極めました。

 会津藩士が移住した斗南の地は、多くが火山灰の不毛地か、泥炭地に葦が群生する湿地帯で、
公称としては3万石ですが、実収は7500程度であったといわれています。
 この地で、なにより大変だったのは食料の確保でした。
はじめ一人一日三合の扶持米が支給されることになっていたのですが、凶作などの理由で、支給
が減らされたり、遅配が続いたのです。
このため、大豆ばかり食べるので「はと」あるいは「干菜(保科にひっかけて)も食えぬ」と地元民
からかわれたという話や、餓死をまぬがれるため犬の死骸なども食べたという記録も残されています。

 また仙台藩においても事情は同じでした。
仙台藩は移封こそまぬがれましたが、大幅な家禄制限と知行制度の廃止を余儀なくされ、
一門一家には一律の俸禄制がとられました。
 かつて24千石だった亘理は、一門の扱いで585
これで、7800人といわれる家臣を養うのは不可能でした。
 このように東北の藩士達は、賊軍の汚名を着せられ、日々の生活の糧もままならぬまま、
明治という近代を迎えたのでした。

 こうした状況の中で、明治政府の北海道開拓使は、明治8年「札幌郡琴似村屯田兵」
を召募する旨の通報を「宮城」「青森」「山形」の三県、及び北海道の館藩に発送します。



PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性