忍者ブログ
2024 11
≪ 2024 10 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 302024 12 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



函館 湯の川温泉発祥の地は湯倉神社 2

所在地:函館市湯川町2丁目28番地1

 

 一説では、湯倉神社があるこの丘はアイヌのシャチ跡(砦跡)ではなかったとも
言われております。日高の静内に全市を見渡せるシャクシャインのシャチ跡があ
ります。
湯倉神社の境内に立ちますと重なる印象が幾つかみつかります。

確かな話しではありませんが、シャチ跡として思い当たるものがあります。

6c4e9a52.png

 

この道南には14世紀以降に和人の流亡者の移住がさかんで、彼らは渡(わたり)
とよばれていました。彼らは志海苔<現函館空港付近>から今の上ノ国町までの
海岸線に12の館を築いていました。
志海苔にあったのが、志苔館(古くは志濃里館(しのりたて)・小林良景館主)で、
アイヌ民族や和人商人との交易や領域支配の重要拠点でした。

この志海苔という地名は、松倉川から更に東に志海苔川という細流が流れており、
かつて、この川砂から砂鉄がとれておりました。そのために和人の鍛冶屋村があり、
農具、工具、刀などを打っており、
製鉄技術を持たなかったアイヌは鉄製品な
どを交易していました。

康正2年(1456)、アイヌ少年が志濃里(志苔)の鍛冶屋にマキリ(アイヌ刀)を
注文します。ところが、できあがったマキリは粗末で値段も法外なものでした。これで
口論となり怒った鍛冶屋が、斬れるか斬れないか試してやるといって、その小刀で
アイヌ少年を刺し殺してしまいます。
これが誘因となり、アイヌと和人による
コシャマインの戦いが始まり、志苔館はコシャ
マインの戦いでアイヌに攻め落とされてしまいます。

この刺殺に触れて、司馬遼太郎は「この鍛冶のいやらしさに、当時からこんにちに
いたる「和人」というものの象徴を見る印象がある」と
北海道の諸道」で書いています。

 

 ともあれ、湯倉神社のキコリの話しが1453年ころ、アイヌ少年が殺されたのが
1456年となるので、この丘に当時アイヌのがあったのかも知れません。

ちなみに、コシャマインの戦いは1458年(長禄2年)に、だまし討ちでコシャマイン父子
上磯町七重浜付近で射殺されアイヌ軍は崩壊します。この党首が後の「松前藩」の
始祖となる花沢館(上ノ国)の客将武田信広でした。


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HN:
上家二三夫
性別:
男性