忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



北海道の木 7sinank6n.jpg
 
シナノキ
 
シナノキの名前については、「皮がシナシナする」 こと、またはその皮が白いのでシロからきたなどといわれている。
元来シナは "結ぶ""しばる""くくる"いうアイヌ語からきたものとされている。
花は夏の濃い緑の中に咲くので目立たないが、よい香りがして、そこに蜜蜂が群れていることが多い。 良質のハチミツがとれる 花軸のもとに、舌のような形の長い飾り葉(苞葉)をつける。
秋には褐色の丸い実(核果)がなって、飾り葉とともに舞落ちる。
葉は円形に近い心臓形をし、縁に鋸歯があり葉柄は無毛である。 樹皮は、大きくなると縦に裂ける。
 
4963e402.jpeg


分布・生態
日本各地、中国に分布する。落葉樹林の主要樹種のひとつで、高木層を形成する。
少し湿った肥沃なところを好む。 よく萌芽幹をだす。
アイヌ語では、ニベシニといい、内皮のとれる木という意味がある。
 
材質・用途
軟材で加工しやすく、合板、アイスクリーム用へらなどに用いる。
 

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性