忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



神威岬(かむいみさき)
 
神威(カムイ)とはアイヌ語で「神」を意味する。
古くは御冠岬オカムイ岬(ともに「おかむいみさき」と読む)とも呼ばれた。6ec77b05.jpeg

この付近は古くから海上交通の難所として知られており、神罰を恐れて
安政3年(1856年)までは女人禁制の地であった。
これは源義経に関する伝説が残っており、義経を慕って身を投げた日高
の首長の娘チャレンカの嫉妬心が、女を乗せた船を転覆させたことから、
岬一帯が女人禁制となった。
チャレンカはやがて岩と化して神威岩となったと言い伝えられている。
また、日露戦争時にはロシア艦隊の来寇に備えて監視所が設けられていた。
 
岬の付け根にある駐車場から先端部までは尾根沿いに整備された遊歩道
で徒歩20~30分ほど。
 
念仏トンネル
神威岬近くのワクシリ岬にある全長60メートルのトンネル。1918年(大正7年)11月8日開通。
現在は立入禁止となっているが、以前は神威岬に行くにはこのトンネルを通る必要があった。
1912年(大正元年)、灯台守の家族がワクシリ岬付近で荒波にさらわれ死亡するという事故
が起きたのを契機に、1914年(大正3年)に着工した。
両側から手掘りで掘り進むうちに食い違いが生じ、工事が中断したが、村人たちが念仏を
唱えて鐘を打ち鳴らしたところ、その音で掘り進む方向が分かり工事が再開できたと言われている。
このため、途中で2度折れ曲がっており、内部は真っ暗である。
念仏を唱えながら通ると安全であると言い伝えられている。
 
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性