2010/05/28 00:06:13
設置者は北海道。
1967年- 北海道立美術館三岸好太郎記念室として開館
1977年- 北海道立三岸好太郎美術館と改称
1983年- 現在地に移転
札幌出身の画家である三岸好太郎の功績をたたえ、
彼の作品・関係資料の収集・展示を行なっている美術館である。
作品が遺族から北海道へ寄贈されたことを機に発足した。
彼の作品・関係資料の収集・展示を行なっている美術館である。
作品が遺族から北海道へ寄贈されたことを機に発足した。
明治36年(1903年)に札幌に生まれ、
大正から昭和初期の日本近代洋画史に鮮やかな光彩を放った
画家・三岸好太郎を紹介する美術館。
大正から昭和初期の日本近代洋画史に鮮やかな光彩を放った
画家・三岸好太郎を紹介する美術館。
三岸好太郎の生涯にわたる代表的作品を展示する所蔵品展を中心に、
三岸芸術をさまざまな角度からとらえた特別展の他、講演会や音楽会などが開催される。
三岸芸術をさまざまな角度からとらえた特別展の他、講演会や音楽会などが開催される。
画家の三岸節子(旧姓・吉田)は妻。作家の子母沢寛は異父兄にあたる。
場所 北海道札幌市中央区北2西15 011-644-8901
最寄り駅 西18丁目 アクセス地下鉄東西線「西18丁目駅」から徒歩10分
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
お休み 毎週月曜(祝日に当たるときは開館)、展示替え期間等
料金 大人500円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料
PR