忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



札幌市 

年表 1 <明治時代>

1868年(明治元年)

1869年(明治2年)

開拓使設置。同年、北海道11国86郡が置かれ、現在の札幌市に相当する地域は
   石狩国札幌郡に含まれた。

   現在の中央区本府・中央・東・東北・大通・桑園地区の全体と豊水・西創成・西地区の一部
   (他は山鼻村)と北区鉄西・幌北地区東区鉄東地区に札幌本府の建設を始める。

また、この年札幌神社(後の北海道神宮)が創建された。

1870年(明治3年)

現在の中央区苗穂地区および東区苗穂地区に山形県人が入植。苗穂(なえぼ)村となる。

現在の東区丘珠地区に山形県人が入植。丘珠(おかだま)村となる。

1870年(明治3年)~1871年

   本願寺道路(後の国道230号)が建設される。このとき、現在の札幌市南区簾舞に宿場
   として簾舞通行屋がおかれた。

1871年(明治4年)

   現在の白石区中央・本通地区に宮城県白石市から仙台藩の重臣・片倉家の家臣団が入植

   白石(しろいし)村となる。

現在の豊平区月寒、福住地区に岩手県人が入植月寒(つきさっぷ)村となる。

現在の豊平区平岸地区に水沢藩士と農民(現地札幌で募集した農民も含む)が入植。

平岸(ひらぎし)村となる。

1872年(明治5年)

現在の豊平区豊平・美園地区に和人が入植。豊平(とよひら)村となる。

1872年(明治5年)~1873年

   札幌越新道を前身とする札幌本道(後の国道36号)が建設された。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性