忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



アイヌ民族の蜂起 32

 シャクシャインの戦い(6)

  寛文9年(1669年)7月5日のとこであった。今度は西蝦夷の異変が伝えられた。
大船清三郎の持ち船に乗っていた水主(かこ)が、深手を負って松前にたどりつき
襲撃されたことを語ったのである。
 東蝦夷異変の第一報が届いたのは前月の21日だった。
その15日後に西蝦夷もシャクシャインに加担したことを知った。
松前藩は、これで蝦夷地には誰も味方がいないことを悟ったのであった。
松前藩の家臣は80余名ほどであったので、町が騒然となり津軽に逃げだそうとし
たのは当然であった。
 

 松前藩は、すでに第一報を江戸に送っていたが、続いて第二報の使者を江戸と
東北の藩主あてに走らせた。
使者には「百挺の鉄砲を貸してほしい」と伝えさせたのであった。
 百挺しか持たない松前藩が、ここまでに鉄砲を貸して欲しいと頼んだ数は五百挺
にもなっていた。

 和人地と蝦夷地の境には関所を設けていた。この場所は現在の熊石であった。
 7月6日、松前藩は西蝦夷の番所である、相沼内・熊石・関内に松前左衛門、蛎崎
采女らを大将に雑兵を含めて500人を送った。
熊石から50キロ北には、セタナイ(瀬棚)首長のアイコウインがいたので、それを封じ
込めようとしたのである。
更に、人を増やし7月初旬には1000人を越えるほどのものものしさであった。
 
(写真は、アイヌのヨロイ)
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性