2011/10/29 06:04:05
1889年(明治22年) | |||||||||||
1月23日 | 三池鉱山を三井に払い下げる | ||||||||||
1月25日 | 石川島造船所、会社組織に改組発足 | ||||||||||
2月11日 | 大日本帝国憲法発布(立憲君主国の仲間入り) | ||||||||||
2月11日 | 文部大臣森有礼刺殺される | ||||||||||
2月11日 | 「万歳三唱」が決まる | ||||||||||
8月 | 奈良県吉野郡十津川を集中豪雨が襲う。この地にあった集落は豪雨により大崩壊を | ||||||||||
もたらし、死者が168人に上る。 | |||||||||||
11月18日 | 北海道炭鉱汽船会社・鉄道会社創立 | ||||||||||
12月24日 | 第一次山県有朋内閣成立(明治22年12月24日~明治24年5月6日) | ||||||||||
※ | 札幌で最後の屯田兵入植(篠路兵村:現在の北区屯田) | ||||||||||
・熊本ほか6県から士族220戸の屯田兵が発寒川付近に入植 | |||||||||||
※ | 雨竜町は明治22年に開拓の斧がおろされた。端緒は明治時代の華族組合にあり、その中心 | ||||||||||
の蜂須賀家が運営したのが蜂須賀農場。 |
PR