忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



明治13年 <君が代/日本の国歌>
 
国歌は近代西洋において生まれ、日本が開国した幕末の時点において
外交儀礼上欠かせないものとなっていた。
 
明治13年に曲がつけられ、以後は国歌として扱われるようになった。
平成11年に国旗及び国歌に関する法律で正式に国歌に制定された。
 
元は平安時代に詠まれた和歌である。
明治13年、法律では定められなかったが、日本の国歌として「君が代」
が採用された。
この国歌のテーマは皇統の永続性であり、歌詞は10世紀に編纂された
『古今和歌集』に収録されている短歌の一つである。
 
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて 
苔(こけ)のむすまで
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性