忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



明治3年 <ホーレス・ケプロン>
1804年8月31日 - 1885年2月22日没
 
アメリカ合衆国の軍人、政治家。お雇い外国人の1人。
マサチューセッツ州の豪農の家に生まれ南北戦争に北軍義勇兵として従軍後、
アメリカ合衆国政府で農務局長となった。
明治3年(1871年)渡米していた黒田清隆に懇願され、職を辞し、同年7月訪日。
 
開拓使御雇教師頭取兼開拓顧問となる。1875年5月帰国。
日本では積極的に北海道の視察を行い、多くの事業を推進した。
札幌農学校開学までのお膳立てをしたのもケプロンである。

ケプロンの仕事は多岐に渡り、北海道の道路建設、鉱業、工業、農業、水産業
など、開拓のほぼ全領域に渡っている。


北海道は寒く、イネが育たないため、麦をつくることを奨励。
北海道ではパン食を推進すべきだと主張した。

単に魚をとるだけでなく、塩漬けなどに加工すれば重要な輸出品になると進言。
ケプロンの進言に従い、1877年10月10日(ケプロン離日後)、日本初の缶詰量
産工場である石狩缶詰所が作られた。
この日(10月10日)は、日本では缶詰の日になっている。
開拓使はこれ以外にも道内沿岸部に次々とサケ缶詰製造工場を建設した。

ケプロンの進言に従い、札幌-室蘭間、森-函館間までの馬車道が整備された
(室蘭-森間は航路)。この道は札幌本道と呼ばれ、ほぼ現在の国道5号線である。

札幌大通り公園に黒田清隆像と並んで銅像が建っている。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性