忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



岩見沢市 4f13726b.gif

昭和35年岩見澤~新篠津を結ぶ岩見澤大橋が完成すると、石狩川
北岸地帯の豊富な資源開発と生産物資の集散地の拠点となり、空知
における行政・産業経済・教育文化などの中核として確たる地位を築き
あげてきました。

また、この度合併した北村、栗沢町と岩見沢市との関係も非常に深く、
北村は、明治27年山梨県に本拠を構える北村雄治氏が土地の貸し下
げを受け北村農場を開設し、地名を開拓功労者の姓をもって北村とし
ました。
明治33年7月当時の岩見澤村より分村し、戸長役場を開設しました。

ebae715a.jpeg 北村中央公園ふれあい広場

 一方、栗沢町は、明治23年和歌山県の山田勢太郎氏が入植し、
 岡山農場をひらきました。

 その後も岐阜、富山、香川、滋賀、徳島など各県から入植が続き、栗澤
 の大地を切り開いてきました。

 地名をアイヌ語の「栗の多い澤」(ヤム・オ・ナイ)から栗澤と
 し、明治25年2月栗澤村が分村し、その後、明治30年2月戸
長役場を開設しました。

このように、北村、栗沢町は、明治中期まで岩見澤村として一つの地域でありました。
両町村それぞれが分村の歴史を経て、これまで100年あまりが経過しましたが、平成18年3月27日再び新しい岩見沢市を構成することとなりました。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性