忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



アイヌ文化  kurimse.jpg

 

文禄2(1593)年、
   蠣崎慶広 (武田信広から5代目)は名護屋で豊臣秀吉
    慶長4(1599)年に大阪で徳川家康に会いました。
    この時姓を蠣崎から松前に改めます。

 その後、慶長91604)年には家康から黒印状が与えられ、
蝦夷地における交易の独占を認められました。

 幕藩体制下に入った松前藩は本州他藩と異なり、藩士への禄に米を用いる
 ことができず、主だった家臣には徳川幕府に承認されたアイヌの人たちとの
 交易権を地域を限って分与しました。
  これを商場(あきないば)あるいは場所と呼びました。

 知行主 (商場を給された藩士)は、年に1度みずからの商場へ船を出し
その地域のアイヌの人たちと交易を行い、そこで得た品物を松前で本州商人に売却し
その収益でくらしをたてました。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性