開陽丸
2009/04/11 00:55:32
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL
2025 05 |
≪ 2025 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 06 ≫ |
開陽丸
「葵の枯れゆく散り際に開陽丸」
と詠われた徳川幕府の巨船開陽丸。
オランダで建造されて僅か1年7ヶ月後の
明治元年(1868年)11月15日に、江差沖で座礁、沈没。
それから124年、平成2年4月に実物大で再現。
昭和50年から始まった引き揚げ作業で発掘された遺物は
32,905点に及んでいます。
開陽丸は、日本の近代化に著しく貢献し、オランダ留学を果たした
榎本武揚はじめ14名のありし日の姿など、貴重な資料、遺品の数々
が船内に保管展示されています。