忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



泊原子力発電所 11kankoumap.gif

 

泊村(とまりむら)1

 

泊村は北海道後志総合振興局管内にある村。古宇郡に属す。

北海道で唯一の原子力発電所があるため、村の財政は豊かである。

村の名前の由来は、アイヌ語の「ヘモイ・トマリ(鱒・泊地)」が略された可能性がある。

 

面積 82.35平方km

総人口 1945人(20101231

人口密度 23.6人/平方km

隣接時自治体 古平町、神恵内村、共和町

 

地理

絶景な断崖絶壁が続き、武士のカブトに似ている「兜岩」が有名な漁業の村。

平地は少なく、大半は山林である。

: 熊追山(805.4m)、滝ノ沢山 (714.0m)、天狗山(688.7m)、丸山(208.7m)、兜山

: 茶津川、玉川、モヘル川、盃川、茂岩川

その他: 大川ノ滝、兜岬、弁天島

 

沿革

1909年 泊村・盃村・興志内村・茅沼村・堀株村が合併して、二級町村泊村となる。

1923年 一級町村制施行。一部を発足村(現・共和町)に分割。

1989年(平成元年)622日 北海道電力泊原子力発電所1号機運転開始。

1991年(平成3年)412日 北海道電力泊原子力発電所2号機運転開始。

2009年(平成21年)1222日北海道電力泊原子力発電所3号機運転開始。

 

行政

村長:牧野 浩臣

 

産業

北海道電力泊発電所があり、北海道の電力消費量の約4割を供給している。

発電所の固定資産税や国の電源開発交付金により、同村は北海道内の市町村で唯一、地方交付税を受け取っていない不交付団体である。

北海道では最も古い、1856年に発見された茅沼炭鉱があった。ここには日本で最初の鉄道といわれている、茅沼炭鉱軌道があった。1964年閉山。

漁業と観光が基幹産業である。

 

漁協

泊村漁業協同組合

盃漁業協同組合


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性