忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「琴似屯田兵村」3a32900a4.jpeg

 

屯田兵の由来

 

 「屯田兵」という制度は元々日本のものではありません。

「屯田」という名は中国からきたもので、漢の武帝が中国の西域地に
田卒という名の兵士を置き、その地に駐屯させ外敵を防ぐ
「屯田」
設置をしたことに始まります。

 また、帝政ロシア時代のコザック兵は有名で、ロシア領内の辺地の守備
と地方開発にあたっていました。

 特に、北海道に本格的に屯田兵を設置するにあたっては、
後々初代第7師団長となる
永山武四郎がロシアでコザック兵の制度を調べ、
これを参考にして屯田兵拡大の具体策を立てています。

明治21年(1888年)6月にロシアより帰国した永山が、屯田兵本部長を兼ね
つつ北海道庁長官に就任すると、屯田兵の改革・増設計画が急速に進みました。


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性