2009/02/15 00:55:12
トラピスト修道院
しかし、こちらは広大な敷地にあるので修道院のイメージが
つかめてもう一度行ってみたくなります。
つかめてもう一度行ってみたくなります。
フランス・シトー修養会の日本初の男子修道院で、
正式名を「厳律シトー会灯台の聖母大修道院」といいます。
敷地は今でこそ肥沃な美しい土地
(大変見晴らしの良いところです)ですが
開院当初は石ころだらけの荒涼とした原野だったそうで、
渡来した数名の修道士達は苦労しながらこの原野を開拓し
道南に酪農と乳製品をもたらしました。
童謡『赤とんぼ』の作詞者として知られている
詩人の三木露風は30代の初めの頃、プゥイエ院長の招きで当院の
文学概論、美学論などの講師として夫人とともに4年間過ごし
その間に夫婦で受洗してカトリック信者となった。
詩人の三木露風は30代の初めの頃、プゥイエ院長の招きで当院の
文学概論、美学論などの講師として夫人とともに4年間過ごし
その間に夫婦で受洗してカトリック信者となった。
また、男爵イモの開発者として知られる川田龍吉男爵も、
その晩年に当別教会にて、D.ベネディクト大修道院長によって洗礼を授けられた。
その晩年に当別教会にて、D.ベネディクト大修道院長によって洗礼を授けられた。
PR