2009/10/26 00:52:23
恵庭市
68,523人(人口、2009年6月30日)
恵庭市(えにわし)は、石狩支庁管内南部にある市で、札幌市のベッドタウンである。
市名の由来は、アイヌ語の「エエニワ(エエンイワ) e-en-iwa」(現在の恵庭岳を指し、
鋭くとがった山という意味)。
市域は東西に長く、その中央を漁川(いざりかわ)が東流し、
北東の長沼町との境界部で千歳川に合流する。
北縁には松島川が流れ、北広島市との境界をなす。
南は千歳市に接している。中西部は原野と山岳で、
恵庭市がある。
江別市の江別古墳群や東北北の末期古墳と同様の群集墳が恵庭市域でも築かれた。
皇朝十二銭のひとつ和銅開珎や律令時代の六位以下の位階を示す帯金具などが
見つかったこの古墳群、現在は茂漁古墳群(柏木東遺跡)と呼ばれている。
PR