忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 札幌市 南区

147,231人(人口、2009年9月30日)c828240c.gif

 

南区(みなみく)は、札幌市の南西部一帯を占める行政区である。

区域面積は札幌市の6割に達するが、その多くは山林である。

区域の大半は支笏洞爺国立公園にも属する山岳地帯で、後志山地
の北東部にあたる。

札幌岳、余市岳など標高1,000 mを超える山が17座ある。

豊平川上流の定山渓は温泉地として知られ、年間200万人を超える
観光客を集める。

定山渓に近い豊羽鉱山は銀・亜鉛・インジウムなどを産するが、鉱量
不足のため2006年3月をもって操業を休止した。

 

札幌のシンボルの一つといえる藻岩山や市民の水がめである豊平峡ダム、
定山渓ダムがあるほか、恵まれた自然を生かした大規模な滝野すずらん丘陵公園や軟石採掘場跡を造成した石山緑地、札幌国際スキー場、ハイキングコースなど多くの憩いの場が整備されている。
農業では市内10区中3位の耕地面積を有し、果樹栽培も盛んで、観光果樹園は市民の人気を集めている。

 

年表

1866年 美濃の僧侶・美泉定山が温泉を発見。のちに定山渓温泉と名付けられる。

1871年 本願寺道路(現在の国道230号の前身)が開通。

1916年 豊羽鉱山開業。

1918年 白石から定山渓まで定山渓鉄道が開通(1969年廃止)。

1946年 アメリカ軍が真駒内種畜場を接収し、キャンプ・クロフォードを建設。

1955年 この年からキャンプクロフォードの返還が始まり、替わって陸上自衛隊の駐屯地が置かれる。

1972年 真駒内を主会場に札幌冬季オリンピックを開催。  

               札幌市が政令指定都市に移行したのに伴い、中央区・北区・東区・白石区・豊平区・西区とと
              もに南区が設置される。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性