忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



札幌市 年表3 明治時代
 

1873年(明治6年)

     現在の白石区菊水・菊水上町・菊水元町地区に既に白石村に入植していた
     仙台藩士の一部が移動して再入植。上白石村となる。

     現在の東区苗穂町に、既に対雁村(現江別市)に入植していた仙台藩涌谷領の
     農民の一部が移動して再入植。雁来村となる。

1875年(明治8年)

 現在の西区琴似地区に屯田兵が入植。琴似(ことに)村となる。

 開拓使仮学校が東京より移転する。

1876年(明治9年)

    現在の中央区曙・山鼻・幌西地区の全体および豊水・西創成・西地区の一部(他は札幌区)
    に屯田兵が入植。山鼻(やまはな)村となる。

 開拓使仮学校を札幌農学校と改める。

1880年(明治13年)

札幌全域を札幌区と改称する。

札幌~小樽手宮間に鉄道開通。

要人接待用の施設として、大通に豊平館が建設される(現在は中島公園に移転)。

1882年(明治15年)

開拓使廃止。函館・札幌・根室の3県に分ける。

1884年(明治17年)

札幌区を札幌郡に変更し、札幌市街地のみを分割して札幌区とし、札幌区役所を設置した。

1886年(明治19年)

札幌・函館・根室の3県を廃止し、北海道庁を設置。

1888年(明治21年)

北海道庁赤れんが庁舎ができる。

1889年(明治22年)

札幌で最後の屯田兵入植(篠路兵村:現在の北区屯田)。

1899年(明治32年)

区制施行。札幌区となる。区とは市よりも小さく町よりも大きな自治体である。

札幌区以外に道内には他に函館区と小樽区があった。

初代区長 対馬嘉三郎就任(明治32年12月~明治35年5月)

1907年(明治40年)

東北帝国大学設置(宮城県仙台市)。
       札幌農学校が札幌所在のまま東北帝国大学農科大学となる。

1910年(明治43年)

    札幌区周辺の札幌村(現在の東区の一部)と苗穂村(現在の中央区と東区の一部)と
    上白石村(現在の白石区の一部)の各一部、豊平村(現在の豊平区の一部)の豊平・旭町・水車町、
    山鼻村(現在の中央区の一部)の屯田兵村地区を編入。

この時の札幌区の区域は現在の中央区、北区、東区、白石区、豊平区の各一部である。
 

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性