2011/07/02 00:23:01
北海道人のルーツ
北海道の歴史(年表)
1868年(慶応4年・明治元年)
時代背景
1月11日 |
徳川慶喜、鳥羽・伏見の戦いに敗れ、開陽丸で大阪を脱出、品川帰還。 |
4月11日 |
江戸城無血開城。 |
7月17日 |
江戸を東京と改称。 |
8月19日 |
榎本武揚らの幕府の残党、軍艦八隻を率いて密かに品川湾を脱出、函館へ向う。 |
8月23日 |
白虎隊全滅 |
9月8日 |
明治と改元、一世一元の制定める。 |
9月22日 |
会津若松城落城、官軍に降伏。 |
10月20日 |
榎本武揚らは軍艦「開陽丸」以下7隻の艦隊を率い、鷲の木の浜(現森町)に入る。 |
|
旧幕府軍は総勢約3,000名、フランス軍人が10名、6日後には五稜郭を無血占拠。 |
11月11日 |
榎本武揚、開陽丸で函館に入港、五稜郭に入る |
11月15日 |
開陽丸は江差占拠の陸兵援護のため、江差沖に到着、砲撃。 |
|
同日夜半、暴風雪のため座礁、約10日後に沈没。 |
※ |
幌内で良質な石炭が発見される |
PR