忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 札幌郡琴似(ことに)村開拓<本格的な屯田兵が入植>
 

現在の西区琴似地区に屯田兵が入植。琴似(ことに)村となる。
明治8年には仙台亘理(わたり)藩(宮城県)、斗南(となみ)藩(青森県の南部地方)、
庄内藩(山形県)
の士族たちが琴似地区(現在の琴似本通沿い)に、
翌9年には発寒地区(現在の稲荷線沿い)にそれぞれ入植し屯田兵村を形成しました。
 
一方、旧手稲町地域の開拓は、明治4年西野地区に越後から5戸が入植したのが始まりと
されているが、本格的なものは明治5年仙台藩(宮城県)白石城主片倉小十郎の家臣たち
が宮の沢地区
に47戸入植したのが最初です。

その後、明治20年までに西野、平和、福井などの地区に広島県人や福井県人などが相次いで入植。
人々は遠大な札幌建設計画に基づいて、鉄道を敷き、産業を興して、道都・札幌を築く。
北海道開拓使によって、京都あるいは、アメリカ合衆国のタウンシップ制をモデルとした碁盤目状の計画都市として本格的に開発された。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性