忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



国道229229.png

 

国道229号は、小樽市を起点とし、江差町を終点とする一般国道である。

(小樽市から余市町までは、国道5号との重複区間)。

ルートはほとんどが日本海側を通っており、通行に危険な箇所は現在もルート変更を始めとする線形改良が続けられている。

 

陸上距離:307.0km

起点小樽市稲穂2丁目88
        (=国道5号・北海道道697号天神南小樽停車場線交差点)

終点檜山郡江差町字柳崎町142
        (=国道227号交差点)

 

歴史

map229.gif1953518日 二級国道229号小樽江差線(北海道小樽市~北海道檜山郡江差町)として指定。

19621017日 乙部町豊浜(現在の豊浜トンネルの海側に位置する旧道箇所)において山津波が発生。国道を走行中の路線バス(函館バス)が海中に押し出されるなど17名が死亡・行方不明(バスは現在も大量の岩塊に埋もれたままである)。

196541日 一般国道229号となり、全線建設省(現国土交通省)直轄となる。

政令では、1953年の改正では「江差郡江差町」、1965年の改正では「桧山郡江差町」と表記されていた。1993年の改正で現在の表記となった。

198241日 経路変更により神恵内村-古平町が北海道道998号古平神恵内線となる。この時点では積丹半島に未通区間を残していた。

1996210日余市町と古平町の境にある豊浜トンネルが崩落。

同年1210日仮復旧。

2000128日セタカムイトンネルと接続した新トンネルの供用開始(豊浜トンネルとセタカムイトンネルを中継するトンネルを建設し、セタカムイトンネルを豊浜トンネルに編入)

199611月積丹半島西部の未開通区間が開通し、全線開通。

1997825日島牧村の第2白糸トンネルが崩落。

199948日現場を迂回する白糸トンネル供用開始。

200498日台風18号で神恵内村の大森大橋の橋げたが落下。

同年1210日 仮復旧(残った橋脚に鋼鉄製の橋桁を乗せて復旧)

2007321日現場を迂回し、既存のウエンチクナイトンネルに接続した大森トンネルの供用開始。なお、元々存在した大森トンネルとは別のトンネルである。

 


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
HN:
上家二三夫
性別:
男性