忍者ブログ
2024 05
≪ 2024 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



蝦夷地関係年表                                                        厚岸(あっけし)の町------国後・目梨の戦い 11  

 「国後・目梨の戦い」とは、
1789年(寛政元年)に東蝦夷地(北海道東部、道東)で起きたアイヌと和人の戦いのこと。

国後場所請負人・飛騨屋との商取引や労働環境に不満を持ったクナシリのアイヌが、
首長ツキノエの留守中に蜂起し、商人や商船を襲い和人を殺害した。
松前藩が鎮圧に赴き、また、アイヌの首長も説得に当たり蜂起した者たちは投降、
蜂起の中心となったアイヌは処刑された。

ツキノエ・ションコ・イトコイら帰順アイヌ40数名とマメキリ・ホニシアイヌ・セワハヤフ以下37名
の塩漬け首とともに松前に凱旋した。
松前藩主松前道広は上機嫌でツキノエらを歓待、弟で画家の蠣崎波響(かきざきはきょう)に
ツキノエらの姿を写させた。
これが現在まで伝えられている波響の代表作「夷酋列像」である。
松前藩は、鎮定直後に飛騨屋の責任を問い場所請負人の権利を剥奪、その後の交易を
新たな場所請負人・阿部屋村山伝兵衛に請け負わせた。
ロシア使節ラクスマンが通商を求めて根室に来航したのは、騒動からわずか3年後の
寛政4年のことである。
 
(目梨とは、今の知床半島南岸羅臼町から中標津一帯のこと)

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性