忍者ブログ
2024 05
≪ 2024 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



猿払村(さるふつむら)photo001.jpg

2,815人(人口、2010331日)

 

宗谷地方北部に位置する村である。北海道を代表するホタテの産地として有名。

村名の由来は、アイヌ語の「サラ・プツ(葦原の河口)」から。

 

東部はオホーツク海に接する海岸が続き、国道238号が南北に縦貫する。
西部は丘陵・山岳地帯。村総面積の8割が森林。

日本一北端にある村。 また北海道一広い村でもある。

江戸時代中期頃より、松前藩管理の場所請負制よる漁場が開設される。

1878(明治11年)、北見国宗谷郡に6か村が設定される。

1882(明治15年)、廃使置県にともない札幌県に移管。

1919(大正8年11月浜頓別~浅茅野に鉄道敷設。

1922大正11年)11月、鬼志別~稚内が開通し、宗谷本線

(後の天北線)となる。

1934昭和9年)12月樺太との間に海底ケーブルの敷設及び中継所が設置され、電話本州と開通した。

1942昭和17年)6月大日本帝国陸軍航空本部浅茅野飛行場建設工事開始。

1947(昭和22年)、終戦後の引揚者の入植などにより、内陸地の戦後開拓がすすむ。

産業では炭鉱、林業(王子製紙)、酪農が中心。

1954(昭和29年)、この頃よりニシン水揚が激減。沖合のホタテ漁も乱獲により衰退し、漁民の多くが経済的困窮により離村を余儀なくされる。

1963(昭和38年)、及び1967年(昭和42年)にかけて相次いで炭鉱閉山。林業も衰退し、僅かに酪農を除いた村内の産業経済が完全に停滞。当時は「貧乏見たけりゃ猿払へ行きな」と言われるほどの有り様であり、住民の生活は困窮を極める。

1971(昭和46年)、猿払村漁業協同組合10年計画による初のホタテ稚貝放流事業を実施

1983(昭和58年)、大韓航空機墜落事件により、村内海岸に遺体や漂流物など多数漂着。

1989平成元年)5月1日国鉄天北線廃止。同日バスに転換。

 

 

 

 

 


PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性