忍者ブログ
2024 05
≪ 2024 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



木古内町

サラキ岬に眠る「咸臨丸」
サラキ岬は、木古内町亀川地区に位置し、沖合では、
幕末に活躍したsaraki5.jpg咸臨丸が眠るといわれています。
岬からは、津軽海峡を一望することができるほか、函館山を
眺めることもできます。
チューリップ花壇や咸臨丸モニュメントなどの整備も行われ、
木古内町の観光スポットのひとつとなっています。

咸臨丸は、1857年(安政4年)にオランダのキンデルダイクで
産声をあげ、幕府海軍創成期の主力艦として配備されました。
開国の嵐が吹きすさぶ中、1860年(安政7年)、木村摂津守喜毅、
勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎など百余名を乗せ、
日米修好通商条約批准書交換目的で渡米する幕府遣米使節護衛目的の
随伴艦として太平洋を渡る偉業を成し遂げるなど、幕末の動乱期に
日本近代化の歴史的象徴として活躍しました。
しかし、その栄光とは裏腹に、晩年は戊辰戦争の渦に巻き込まれ、軍艦から北海道
への物資運搬船となり数奇な運命をたどります。

戊辰戦争で敗れ、北海道移住を余儀なくされた仙台藩片倉小十郎家臣団401名を
乗せて仙台の寒風沢を出港した咸臨丸は、箱館経由で小樽に向かう途中、
1871年(明治4年)9月20日、木古内町のサラキ岬沖で座礁。
現地(泉沢)の人々の懸命な救助により、乗船者は難を逃れましたが、
咸臨丸はその数日後に破船沈没しました。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性