忍者ブログ
2024 05
≪ 2024 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



駅逓所 2

 

駅逓司(えきていし)とは、
慶応4年閏421日(明治元年・1868611日)に設置された
交通通信担当官司

後に駅逓寮(えきていりょう)・駅逓局(えきていきょく)
と改称され、後の逓信省の元になった。

 

政体書に基づいて会計官が設置された際にその下に設置された。

翌年民部省設置とともに移動され、事実上の「大蔵民部省」の
一翼を担う。

187131 (旧暦)(新暦420日)、
駅逓司の前島密・杉浦譲らによって郵便制度が開始された。

同年民部省が大蔵省に統合されて8月に駅逓寮に昇格した。

18771月の寮→局制の移行に伴い、駅逓局と改称)

郵便制度は18751月には為替制度(郵便為替)、
5月には貯金業務(郵便貯金)を加えてその重要性は高まって
いった。
なお、幕藩体制の助郷制度の廃止による交通制度の改革も
駅逓司の所管であった。

その一方で1874年に大蔵省から分離した内務省、
1881年に内務省から分離した農商務省に移管され、1885年に
駅逓局そのものが新設の逓信省として独立することになった。

 

駅逓所ももとは違う名称でした。

江戸時代に運上屋、後に会所という似たような制度が
あったが、それが明治時代に廃止されることになった際、
北海道では開拓のためにまだまだ必要とされ、継続されること
になるといういきさつがある。
そのために駅逓規則も整備されました。
最初は
「本陣」と呼ばれ、続いて旅篭屋並旅篭屋
改称され、最終的に
「駅逓」におさまった。
駅逓所を中心として集落が出来上がるというよりは、
駅逓所1棟だけポツンとあることも多いのが特徴。

 駅逓開設ラッシュは、北海道の開拓とともに最盛期を迎えるが、
道内で開拓が進んでくると、今度は
鉄道開通が各地で見られる
ようになり、次第に駅逓所はその役割を失い、閉鎖されていきます。
そして最終的に
1948年つまり昭和時代前期に、駅逓制度は廃止
されることになりました。

 

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性