2013/03/03 07:26:57
アイヌ民族の蜂起 27
シャクシャインの戦い(1)
寛文9年(1669年)6月21日、
東蝦夷地のシラオイ(胆振・白老)アイヌが、突然異変を松前藩に知らせてきた。
6月14日にシコツ(胆振・支笏)近辺で、アイヌ民族が和人を襲い、
鷹待(鷹を捕まえる者) をはじめ船頭達を殺害したということであった。
松前藩はこの報に大いに驚き、23日、その真相を探るべく急遽噴火湾沿岸の
クンヌイ (国縫)に数名の家臣を派遣して、同地の親松前藩のアイヌを奥地に
忍び込ませた。
しかし、正確な情報をつかめないまま、
7月5日には、遂に西蝦夷地のアイヌ民族も蜂起した旨の通報に接するに至った。
松前藩が最も恐れていた事態が生じたのである。
これが近世最大のアイヌ民族の反松前藩・反和人の戦いとなった
シャクシャインの戦いの始まりであった。
(写真は、シャクシャイン蜂起時代)
シャクシャインの戦い(1)
寛文9年(1669年)6月21日、
東蝦夷地のシラオイ(胆振・白老)アイヌが、突然異変を松前藩に知らせてきた。
6月14日にシコツ(胆振・支笏)近辺で、アイヌ民族が和人を襲い、
鷹待(鷹を捕まえる者) をはじめ船頭達を殺害したということであった。
松前藩はこの報に大いに驚き、23日、その真相を探るべく急遽噴火湾沿岸の
クンヌイ (国縫)に数名の家臣を派遣して、同地の親松前藩のアイヌを奥地に
忍び込ませた。
しかし、正確な情報をつかめないまま、
7月5日には、遂に西蝦夷地のアイヌ民族も蜂起した旨の通報に接するに至った。
松前藩が最も恐れていた事態が生じたのである。
これが近世最大のアイヌ民族の反松前藩・反和人の戦いとなった
シャクシャインの戦いの始まりであった。
(写真は、シャクシャイン蜂起時代)
PR