忍者ブログ
2025 04
≪ 2025 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 05 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

[PR]  New!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



4230

明治4年<本願寺道路(現在の国道230号の基礎)>
 
本願寺道路が作られた経路は、明治2年に札幌に北海道の本府を置くことが決
まると、ロシアの南下政策の脅威に対抗するため、大量の移民入植が必要でした。

そのためには箱館から札幌へのルート開拓は急務とされました。
このとき財政難の明治政府は、徳川家の恩顧であった東本願寺を動かして道路開
削を出願させます。

現在の国道230号は、札幌市を起点とし、久遠郡せたな町を終点とする208.2km
の一般国道となっていますが、当時のルートは伊達市から洞爺湖沿岸を経た後に
現在の230号線ルートに入り、旧平岸村へ至る街道でした。
明治3年、東本願寺代表現如らによる北海道開拓活動として伊達~札幌を直結する
通称「本願寺道路」の開削工事を開始。
工事の労働には僧侶のほか、士族と平民の移民、アイヌが従事し約103kmの道路
を開削し一年余で完成させます。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
上家二三夫
性別:
男性