忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 
十勝国(とかちのくに) 22 
 陸路からの幌泉(襟裳岬)
 

 襟裳から十勝国の入口である広尾に至るには、
幌泉(現えりも町)から庶野に抜けて、
目黒(猿留)を経由してビタタヌンケに達し、近藤重蔵が開削したという
ルベシベツ山道を経由して音調津・美幌・広尾というコースとなる。

 1790年以降、蝦夷地随一の難所とされたこの区間は旅人を悩ませた。
この道なき道を最上徳内、近藤重蔵、伊能忠敬、間宮林蔵、松浦武四郎
たちも通行していったところである。
 しかし、晩成社は一般人である。ましてや女性と高齢者もいた。
 
 一行は、この区間の猿留(さるとめ)峠が聞きしにまさる険路となった。
雨も降りぬるぬるする断崖に網梯子をかけてよじ登り、原始人さながら
につたかづらを頼って登らなければならなかったのである。
ここで発病する者が出て2名が幌泉に引き返した。
 更に、4名が陸路を諦めて船で大津回りとなった。 


 帯広で待つ晩成社幹部鈴木銃太郎のところに第一陣が到着したのは
5月7日であった(2名) 。 

 第二陣は8日、チオプシ(長節)川にそって十勝川に入り、徒歩で札内川
をのぼってきた2名。

 第三陣は9日、依田勉三たちで広尾村の地点で内陸に踏みいれ、タイキ
(大樹)を通過して札内川を降って入植した10名。

 第四陣は、発病した夫婦が漁師小屋で休養して20日に到着した(2名)。

(写真は、黄金道路にあるフンベの滝)
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性