忍者ブログ
2024 05
≪ 2024 04 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2024 06 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 
十勝国(とかちのくに) 30
 報徳思想の継承
 
 

 二宮金次郎の報徳思想が北海道で継承された地区は3ヶ所ある。
幕末の道南地区と札幌地区。そうして、十勝国の豊頃町であった。
 

明治維新の10年前(1858)、江戸幕府の開拓政策に沿って現在の道南、
木古内町と七飯町に開墾で来道した人がいた。
小田原出身の幕臣「大友亀太郎」で、二宮尊徳の門下生である。
亀太郎は田畑の土地開発と、48戸の農家の入植を8年間かけて成し遂げた。



 この実積をもって、石狩国札幌郡(現在の札幌市東区)の開拓に入る。
当時の札幌は原生林そのままで、農民入植地として適切な土地を尊徳の教え
に従い測量を交えて探し、フシコサッポロ川(現・伏古川)の上流周辺地域を
「御手作場(おてさくば)」として定めた。 
 当時最新鋭の技術を駆使して整備が行われ、およそ4キロに渡る用排水路の
建設が含おこなわれた。これが、後に創成川の土台となる「大友堀」である。
現在のススキノ近くから水路を造り、伏古川まで通じる用排水路が設けられたこ
とで、街づくりの起点となった。
この一帯が「札幌元村」として定められ、札幌黄を生み出した玉葱耕作である。



(写真は、恵庭にある二宮金次郎銅像で、珍しい草履を差し出す金次郎である)
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
上家二三夫
性別:
男性