忍者ブログ
2024 11
≪ 2024 10 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 302024 12 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



<札幌大通公園のはじまり 火防線>

 

札幌中心部は開拓使により、北海道の中心となるように計画的に

建設された珍しい町です。

北海道の中心を札幌とした理由ですが、箱館府が置かれていた箱館

(函館)は旧・蝦夷地の人口・産業の中心でしたが、位置が南に偏りす
ぎているため、北海道の中央部に本庁を設けることになったも
のです。

 

明治2年、北海道の中心となる都市を建設するために札幌に来た

佐賀藩士島義勇首席判官は、銭函(現小樽市銭函)に開拓使仮役所

を開設し、札幌で市街の設計と庁舎の建設を始めます。

街の中心部(本府)はちょうど豊平川の扇状地の先端部に位置しており、
それより北は泥炭地でした。
当初は市街地を南北に広げる予
定でしたが、
こうした理由により、東西にまずは街を広げていきま
した。

 

区画サイズは60(109m)四方(11,644m2)で、京都にならって
丁目の碁盤の目。本通は幅11(20 m)、中通は幅6(11m)

そして中央部に東西に引かれた道路が大通、 58(105m)あり

ました。

のちに「北海道開拓の父」とも呼ばれた島の計画は、厳冬の中で予

算を急激に消費したこと等が理由で長官と対立し、志半ばで解任さ

れます。

代わって赴いた岩村通俊判官の下で札幌の建設が続けられ、明治

45月に開拓使庁が札幌に移りました。

岩村通俊が明治4年までに火防線となる「大通」を境に北を官庁、

南を商業地としました。大火の延焼を防ぐための空き地を確保する

もので、この線がたびたび火災の広がりを食い止めました。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








2008年8月7日。 日本の一番東にある根室から出発します!
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HN:
上家二三夫
性別:
男性